忍者ブログ
漫画家・竹谷州史のブログです。
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [10] [9] [8
Posted by - 2025.04.05,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 竹谷州史(たけやしゅうじ) - 2009.11.25,Wed
かみさんと散歩している途中、路上に落ちている鍵を見つけた。

もうすでに帰路であり、交番は坂の上にあり、
持ち主が道々を探して、戻ってくるかも知れぬので、
おいておこう、と私は思ったが、

かみさんは落し物を届けるのは生涯で初めてだと言うので
交番まで届ける事にした。



私はといえば、かつて子供の頃、財布を拾って届けた事がある。

その財布はおそらく捨てられた物か、
もしくはとうの昔に別の者に拾われ中身を抜かれた物か、
ぼろぼろの空の財布であった。

しかし、子供というのは、はた迷惑な正義感を持っているもので、
それを、交番に届けた。

交番の警官がどんな対応であったかは忘れたが、
「おー、よしよし、良い子だねえ」
といった感じで、褒めてくれたような気がする。

その頃、母方の祖父母の家で暮らしていた私は、
帰宅後、祖母に財布を拾った顛末を鼻息荒く伝えた。

祖母は驚いて、私を褒めた後、
「落とした人は喜んだだろうねえ、で、いくら入っていたの?」
と言った。

実際は「0円」なのだが、それを言ってしまったら
「ゴミ同然の財布を交番に届けて無理やり褒めてもらった」
という、本当のことがばれてしまうので、

「じ……10万円……。」
とウソを答えた。

祖母はさらに驚いて去っていった。

子供にとって10万円にリアリティなどない。
1万円も1兆円も1億万兆円も同じである。

うそ寒~い気持ちで夕飯を待っていると、
母方の祖母は、かくしゃくとした、しっかり物なので、
案の定、交番に問い合わせたらしく、
ウソは瞬時にばれてしまった。

「なぜこの子はつかないでいいウソをつくかねえ」
と言われたような気がする。



久しぶりに訪れた交番は私の故郷の交番の印象と、さほど変わらず、
2人の警官に対応された。

その中年の男性は、いわゆる警官の印象の格好ではなく、

白髪にキャップ、作業員のようなジャケットの胸元に、
交番相談員、と書かれたワッペンが縫い付けてあった。
唯一胸ポケットから肩へのびた無線機のらせん状のコードが
警官らしいといえばらしい。

落とした場所を大判の地図で確認した後、
住所や氏名などの書類に記入するための質問にいくつか答えた。

「車ですかねえ?家ですかねえ?」という話題になった。
ひろった鍵はブランド物のキーカバーにひとつだけ付属していて
鍵の重要度をしめしているように思えた。

警官は鍵に刻印されたメーカー名を見て、「こりゃ家だね」と言った。

持ち主が現れた際に、報酬を貰いたいか、
また、その際に、持ち主に住所を教えてもよいか、という質問をされ、
その一切を拒否する旨を伝えて、交番を去った。

清く正しいねえ、などとかみさんにからかわれたが、
私は、こんなことで恩を返されたり、
こんなことから始まる人間関係が、うまくいくはずがないからだ、と答えた。

なにか頭の中で、
こんなきっかけで知り合った二つの家族が
最初は煩わしいながらも好意的に接していくうち、徐々にほころびていき、
妙な宗教や、サークル活動に誘われたあげく、決定的に断絶する、
といった架空の物語がむくむくと進行していた。

どうも、警官に「お礼を要求しますか?」と質問された時に
自分の子供の頃の、浅ましい虚栄心を見透かされたような
気がしたのだろう。

かみさんは、はじめての交番を、それなりに楽しんだようで、
軽い足取りで帰路の坂道を降りていった。
PR
プロフィール
HN:
竹谷州史(たけやしゅうじ)
性別:
男性
職業:
漫画家
自己紹介:
岩手県盛岡在住の漫画家。
最新作「災厄乙女パン子」(月刊日ヒーローズ)。
最近は主にツイッターが中心。
既刊「Smoking Gun民間科捜研調査員流田縁」(グランドジャンプ)「拝金」(コミックゼノン)「紅蓮の花真田幸村」(コミックバンチ)「まっしろけ」「astral project月の光」「皆殺しのマリア」「LAZREZ」「PLANET7」(以上コミックビーム)など。
おしごと募集中。
フリーエリア

自著
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]